「合格にプラス」の言動の選択が、「合格」へつながる自信を生む
大分セントポルタ校
こんにちは。
慶林館小学部担当の伊原です。
大分市内の中学入試も、目前ですね。
ここまで懸命に勉強してきたことと思います。
最後にクリアすべき課題は、
受験当日に実力を100%発揮できるかどうかです。
「本番に強い人」「本番に弱い人」 はどこで分かれるのでしょうか?
一言で言えば、「自信」です。
それも、
厚い、しっかりとした「自信」が、
「本番に強い人」を生みます。
どうすれば「自信」を育てられるか、
この短期間でも取り組めることを1つお伝えします。
物事の判断を「合格にプラス」を基準に考えることです。

勉強することと、勉強しないことでは
どちらが「合格のプラス」でしょうか?
勉強しない理由を考えることと、
勉強する理由を考えることではどちらが「合格にプラス」 でしょう?
「やだ」「無理」「無駄」ということと、
「やる」「できる「頑張る」ということではどちらが「 合格にプラス」でしょうか?
進みたい方向が「合格」ならば、
「合格」に近づく発言や行動をとるのが
目的にかなっています。
人は、顔の向いている方向にしか進めないのですから。
自分のとる、あらゆる言動が「合格にプラス」か
一瞬一瞬に考えて判断してみましょう。
いま休憩を取ることが「合格にプラス」か、
いまこの言葉を言うことが「合格にプラス」か、
いまこの問題をすることが「合格にプラス」か、
いまこの教科に取り組むことが「合格にプラス」か、
常に選択をしつづけよう。
そうすれば、自分の全ての言動が無駄なく
「合格」のための、「合格にプラス」の積み重ねになります。
あらゆる言動を「合格にプラス」の選択をした人が
厚い、しっかりとした「自信」をもてないはずがありませんよね。
過去最高の自分を
自分の選択で育て上げ
「合格」を取りにいきましょう!
この記事を書いた学校

最新の記事一覧
大分セントポルタ校2021.02.27解答・解説の活用が、「使える知識」を形づくる!
大分セントポルタ校2021.02.25ラストスパート!
大分セントポルタ校2021.02.19桜はなぜ春に咲くのか・・・?
大分セントポルタ校2021.02.18高校入試対策 祝日特訓!