【合同模試】中3生大分県合同模試行われました
8月9日(日)に大分県合同模試が行われました。 塾で受けるテストは初めての人もたくさんいましたが 最後まで集中して取り組んでいました。 休憩時間もテキストを開いて次の教科の確認をしたりなど 全員が入試を意識して取り組めた…
中学入試の応援に行ってきました!
今日は附属中と豊府中の入試でした。 そこで!! 小5生と一緒に応援に行ってきました! ↓豊府中の試験会場の案内板 ↓試験会場に入る前の緊張している生徒たち 塾生に会うことができま…
「ゲーム障害」は病気
みなさん、ゲームのやり過ぎを注意されたことはありませんか? ゲームのやり過ぎはよくないこととわかっていてもついついしてしまう。 あまり度が過ぎると、それは病気になってしまうかもしれません。 世界保健機構(WHO)が、ゲー…
「もやし」って?
5月28日付の毎日小学生新聞が面白かったので、ご紹介します。 「でこぼこラボ」というコーナーで、「もやしを限界まで育てて食べてみる」 という実験が載っていました。 もやしとは、「もやし」という植物のタネを育てたものではな…
ほめる時も、しかる時も
ほめかたについてお伝えしましたが、しかり方も、もちろん大切です。 どちらにも通じて、とても大切なことがあります。 「笑顔で」伝えるということです。 ほめる時に、しかめっ面になる人はほとんどいないと思いますが…
「うまく」ほめたい
「ほめる」ことについてお伝えしてきましたが、 「ほめ方がわからない。」「ほめるところがない。」 という大人の声を耳にします。 「ほめたら調子に乗るから良くない。」 「厳しく言わないときちんとできない。」 とも聞きます。 …
お正月の味
受験生にとっては、お正月も気が抜けないかも しれませんが、年越しそばをいただくとか、 お雑煮をいただくとか、食べることだけでも、 お正月気分を味わってほしいなと思います。 九州のお雑煮は、おすましが多いようですが、 味噌…
きりり!
自習室で、黙々と勉強している受験生。 写真を撮っても、少しも気づかないほど 集中しています。 塾で用意してある裏紙を使って、 図形化してまとめてみたり、 重要な用語を繰り返し書いて覚えたり、 工夫して勉強しています。 心…
夏休み終了!!
こんにちは。 お久しぶりとなってしまいました。 慶林館別府校の佐々木です。 長かった夏休みもようやく終わり、 昨日から別府市も正式に2学期に入りました。 今日は「超強力」な台風の接近が予想されていましたが、…
別府校ただいま改造中(前編)
皆さんこんにちは、別府校の田頭です。 先日10日(日)に、別府校3階にて 一斉授業に対応可能な教室スペースを整備する内装工事が実施されました。 工事の際に生じる騒音が思いのほか小さかったので、 当日に授業や自習で階下の教…