もうすぐ新学年
こんにちは。 慶林館小学部理系担当の佐々木です。 色んな所では桜の開花宣言が出されていますが、 みなさんの住んでいるところではどうでしょうか? 桜が咲くと、いよいよ春本番!って感じがしますね。 4月になると…
入試に役立つ理科実験「電流」
こんにちは。理科実験教室を担当している望月です。 今回の話は、「電流」についての話です。 写真の実験器具は何でしょう? 「電流計」ですね。 電流計は、記号で表すと〇の中にAと書きます。 なぜAかというと、 電流の単位が、…
合格おめでとう!!
こんにちは、慶林館 ゆめタウン中津校 高校部の永木です。 3月も下旬に差し掛かりましたが、少し寒さが戻ってきていますね。 そんな中、先日卒業式を終えた高3生が塾を訪ねてきてくれました。 皆口々に『無事合格しました!』と伝…
いよいよ、桜🌸の季節ですね!
こんにちは! 個別指導の慶林館小学部担当の竹中です。 3月といえば、みなさんは何を思い浮かべますか? そうですね、桜🌸の季節ですね! 大分県の桜の開花予想は、3月22日以降…あっという間です。 …
ゆめタウン中津校・中3生お疲れさま会
みなさん、こんにちは ゆめタウン中津校、中学部の小倉です。 大分県では3月8日(火)9日(水)に県立高校入試が実施され、 今日はこれまで頑張った生徒さんたちと、お疲れさま会を行いました ジュースで乾杯し、いろいろなゲーム…
あなたの夢を叶えるために“みらい地図”作りませんか?
みなさんこんにちは 慶林館別府校の小畑です もうすぐ新年度が始まりますね。 慶林館では4月3日(日)に 入試チャレンジ&みらい地図づくり という講座を行う予定です。 午前中に自分の第一志望校の今年の入試を受け、 午後に自…
入試に役立つ理科実験「花のつくり」
こんにちは。理科実験教室を担当している望月です。 今回の話は、「植物のつくり」についての話です。 「植物のつくり」を観察することは、 ・その植物を、どう分類するか。 につながる大切なことです。 写真のようにルーペなどを使…
中学受験を目指す小学生へ、今してほしいこと!
みなさん、こんにちは! 慶林館大分セントポルタ校小学部担当安本です! 2月の13日(日)に今年度最後の学力テストが行われました。 中学受験を目指す生徒にとっては、毎月行う大切なテストですが、 3月は学力テス…
入試に役立つ理科実験「電池をつくる」
こんにちは。理科実験教室を担当している望月です。 今回の話は、教科書に出てくる「電池」の話です。 写真は、 「ボルタ電池」をつくって、そこから発生する電流を使い、 電子オルゴールを鳴らしているところです。 透明な容器の中…