【理科実験】液状化現象について実験しました!
7月の小学1年生の理科実験は岩石など地球に関するものでした!! 今回は、先生から生徒のみなさんに「科学の本」の紹介からスタート。 岩石の中からみつかる「宝石」のきれいな写真に、みな興味深々でした。 その後、…
“熱”い合宿をお届けします!!
みなさんこんにちは慶林館別府校の小畑です 今日はとっても暑かったですね みなさん、水分補給忘れないように気をつけてくださいね 暑いと言えば、今年の小学部は“熱い”合宿を行います 8月16、17日に豊後大野市で合宿行います…
明星小学校で理科実験教室!
こんにちは、慶林館別府校の園田です。 今回は理科実験教室からのお知らせです。 昨年度は明星幼稚園とのだ山幼稚園で年長さん向けに理科実験教室をやってきました。 今年の9月からは、明星小学校でも中高学年向け(4~6年)に理科…
のだ山幼稚園で理科実験教室の体験会を行いました!!
みなさんこんにちは 慶林館別府校の小畑です。 7月10日(金)にのだ山幼稚園で理科実験教室“ラボスタ”の体験会を行いました 多くの生徒さんが参加してくれました みんな楽しみにしていてくれたみたいで、教室に入ってくると 「…
【理科実験】固まるしくみを考えよう!!
6月の小学2~3年生の理科実験は固まる仕組みを解明!! 「熱可塑性樹脂」を使って貝殻のレプリカを作ったよ♪ ある小学2年生は発表の中で 「レストランで玄関などに飾っている食品サンプルは 熱可塑性樹脂のような…
【理科実験】今日の実験♪
さて、今月の小学5・6年生の理科実験は 「電子工作」です!! 回路をはんだづけして サイレンが鳴る仕組みを作ります。 フェイスシールドをつけて 感染対策も万全!! 溶接工みたいですね♪笑 前回うまく光らなか…
今日の実験♪小学5・6年生クラス
今日の小学5・6年生の理科実験教室は 電磁誘導を利用した発電機の作成でした。 学校で本格的に習うのは中学2年生のときですね(^^)/ 新型コロナウイルスの対策の一環として フェイスシールドをつけてもらい実験…
テレビ大分に紹介されました!~オンライン授業~
みなさんこんにちは😀 慶林館別府校の小畑です😆 現在、DIC学園グループでは「家庭教師」「学習塾」「プログラミング教室」「英会話教室」をオンライン授業という形式で行っております。 この、新しい取り組みが先日、テレビ大分に…
5月理科実験教室★小学1年生★
みなさんこんにちは★ 今週から久しぶりに理科実験教室を再開することができました(^^♪ 1か月の間みんなに会えず、寂しかったですが みんな以前のように元気いっぱいの姿を見せてくれ こちらもうれしい気持ちにな…
教室授業再開しました!!
こんにちは。 別府校の佐々木です。 先週「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、 慶林館でも今日から教室での授業を再開しました。 ※高校生は先週から分散登校が始まったのに合わせて、 先週から授業を再開しています。 &nb…