高校入試分析会・冬
こんにちは、別府校の園田です。 公立高校入試まであと100日ほどとなりました。 多くの中学校では今週期末テストが実施されているので、中学3年生にとっては この期末テストが終われば、いよいよ本格的に入試対策に突入です! セ…
12月に無料体験会があります【オンライン英会話×速読聴英語】
こんにちは、慶林館中津校の重富です。 10月~11月にかけて今年度2回目の「速解力検定」と「英多読IBT」が開催されましたが、 受講生のみなさん、普段のトレーニングの成果は発揮できましたか? 成績表が戻り次第、みなさんに…
【理科実験教室】磁石の工作
こんにちは。 慶林館大分セントポルタ校の望月です。 10月の小学2~3年生の理科実験では、 磁石について勉強しました。 磁石の力(磁力)がはたらく範囲を「磁界」といいます。 目に見えない「磁力」「磁界」を、…
流星群
こんにちは。 小学部理系担当の佐々木です。 理科や算数の豆知識を紹介していきたいと思います。 今日は「流星群」についてです。 ちょうど昨日聞いたラジオで話題になっていたのでこれにしました。 みなさんは「流星…
集中力を維持する勉強法
こんにちは、別府校の園田です。 みなさんが勉強をしている、どのタイミングで止めていますか? 「このページを終わるまで」「この問題を解き終わるまで」のように キリの良い所で終えていませんか? 実は「キリの悪い所で止める」方…
記憶に残る勉強方法~慶林館 岩本編~
みなさん、こんにちは。 慶林館ゆめタウン中津校の岩本です。 授業中に直接お話することもありますが 生徒の皆さんのノートの取り方や単語の勉強の仕方を 見聞きしていて疑問に思うことがあります。 そのやり方が本当…
第2回 TERRACE アバターコンテスト開催!
みなさんこんにちは!別府校の田頭です。 お待たせいたしました! 6月~7月にかけて開催され、盛り上がりを見せたアバターコンテストが 今月17日より開催されます。 今回からは、TERRACEのプ…
【理科実験教室】望遠鏡をつくろう!&無料体験会のご案内
みなさんこんにちは♪ 慶林館の工藤です。 10月の小学5・6年生の理科実験では、 光の性質について勉強しました。 レンズの性質・カメラの原理について勉強してきたまとめとして、 今回は「望遠鏡づくり」に取り組みました。 黒…
中学校受験生へ!
みなさんこんにちは 慶林館別府校の小畑です。 中学受験まで早い学校まであと1ヶ月半となりました。 みなさん合格に向けて頑張って勉強していると思います。 入試説明会に出向き、入試傾向を聞き今後の対策を練っている ところだと…
“やり直し”で勉強方法を分析しよう!
みなさん、こんにちは! 大分校高校部の安東です。 今回は、私が高校の時に行っていた勉強方法について、「やり直し」という視点でお話していきたいと思います。 中間考査・期末考査とは違い、全国模試などの試験では、日頃勉強してい…