大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

理科実験教室“ラボ・スタジアム”「葉っぱが緑色の理由」

こんにちは。理科実験教室を担当している望月です。
今回は、
・葉っぱが緑色の理由
についてです。

みなさんは、植物、というと、「緑色の葉っぱ」
イメージしませんか?

ほうれん草の葉っぱを乾燥させてパウダー(粉)状にしたものを
アルコールに溶かしてみると、
緑色の液体になります。

ほうれん草パウダーを溶かした液

こうしてみると、緑色の成分は、
アルコールによく溶ける物質といえます。

この成分を「葉緑素」といいます。
これが含まれるため、植物の葉っぱは緑色なのですね。
植物はこの葉緑素(を含む「葉緑体」)に光をあびることで、
・光合成(光をあびて栄養分をつくりだす働き) をしています。

そのため、植物は緑色なのですね。

この液体に懐中電灯の光をあててみると、

赤い光

「赤い光」が見えます。

これはどうしてかというと、光をあびた「葉緑素」がそのあと外に出す光だそうです。
難しい説明なので、はぶきますが、

緑色の液体に、光をあてると、赤い光が見える。
という不思議な現象ですね。

理科実験では、日頃気をつけて見ていなかったり、特殊な条件を与えたときのみ
見られる現象があったりするので、
実験中は、目を離すことができませんね!