大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

理科実験教室“ラボ・スタジアム”「ペーパークロマトグラフィー」

こんにちは。理科実験教室を担当している望月です。
今回は、「ペーパークロマトグラフィー」の実験です。

「クロマトグラフィー」とは?

ギリシャ語を元にしている、
クロマトグラフィーは「色を分ける」という意味です。

水性インクの色は、実は、いろいろな色が混ざってできています。
その色には、
・水に溶けやすい色
・水にやや溶けにくい色
があるため、クロマトグラフィーを使うと、
中に含まれる色が分かれて、「見えて」くるわけです。

クロマトグラフィー

写真の実験では、
左から、
・黒色
・黄土色
・緑色
の水性インクで、細く切ったろ紙に線を引き、
下から水をそっと吸い込ませたものです。(上に元の色でもう一本線が引いてあります)

黒や黄土色、緑色の中には、
たとえば「黄色」が混ざっているのがわかりますね。
他にもいろいろな色が混ざっています。

このしくみを使うと、次の写真のような「クロマトグラフィーでつくった模様」ができます。

クロマトグラフィーでつくった模様

きれいですね。

いろいろな色の「点」を、ろ紙に書き、
たたんで下(中心)から水を吸い込ませました。

インクの種類、
点の打ち方、
色の組み合わせ、などで無限に模様ができそうですね!