大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

解答・解説の活用が、「使える知識」を形づくる!

こんにちは、慶林館別府校の伊原です。

みなさん、答えの丸つけは自分でできますか?

 

 

学習の初期段階では、自分で○×の判断が難しいなどの理由から、

丸つけを人にしてもらう場合があります。

 

ただ、先々は中学受験、高校や大学受験のレベルまで学習していくことを考えると、

「丸つけをじぶんでできる」「解説を読み学ぶことができる」は

自立的な学習者になるためには不可欠です。

そして、解答・解説は、どのレベルまで活用できていますか?

①丸つけに使う

②解説を読む

③解説を再現しながら、問題を解き、正解する

 

解答・解説の活用レベルが

「①丸つけに使う」だけで終わる人は、

昨日は〇だったのに、今日は間違えたということがよく起こっていませんか?

知識が不安定なまま学習をおえているので、

〇になったり×になったりと、安定した知識になっていないのです。

 

「②解説を読む」まで使えている人は、あと一歩です。

時間がたつと「これっぽい」「こんな感じ」と

答えの根拠があいまいになっていませんか?

読んだだけでは、借り物の知識なので、完全に自分の血肉にはなりません。

 

「③解説を再現しながら、問題を解き、正解する」

の深さまでの活用ができるあなたは、

まるで自分の名前を書く時のように、

無意識にすらすらと正解が浮かんでくるでしょう。

知識を「使えるレベル」にまで引き上げることができている証拠です。

 

「知識が使える」とはどのような状態かというと、

朝起きて「おはよう」というのと同じ感覚です。

「こんばんは」か「おやすみ」かなど迷わず、

「早い時間だから、おをつけて。。。」とか考えることもなく、

「おはよう」と自動的に口が言っているでしょう。

それと同じです。

 

状況に対して、自動的に表現が出てくる段階、

問題をみて、自動的に正解が出てくる段階を

「使えるレベル」と言います。

 

教科や問題形式、問題レベルなどによって

取り組み方は変わるところはありますが、

この「使えるレベル」に到達するには、

解答・解説の活用を、

現在の自分に合った適切な質や量で取り組んでいくことが

大事です。

目標達成。夢実現のために、

解答・解説の活用法を学んでいきましょう!