TERRACEで教科トレーニング
こんにちは、慶林館中津校の重富です。 早いところで、中学生の学年末テストが1か月後に迫っています! そこで今回は、速読解・思考力講座でできる、各教科のトレーニングを紹介いたします! 受講生のみなさんはご存じだと思いますが…
入試に役立つ理科実験「静電気」
みなさんこんにちは。理科実験教室を担当している工藤です。 最近は暖かくなりもう春が訪れたような気候になっていますね。 今日は中学2年生で習う「静電気と電子」について理科実験教室でも行った実験をもとに お話し…
西高東低って何・・・?
こんにちは。 慶林館小学部担当の佐々木です。 年末や、1月の初めにものすごい寒波が来て、 大分県でも大雪になりましたね。 地域によっては始業式が延期になって、 冬休みが長くなった学校もあるようですね。 下は…
姿勢を正しく
こんにちは、慶林館別府校の園田です。 集中力を高める方法として、今回は「姿勢」に着目してみます。 疲れのためか猫背になったり、腰が伸びきった状態で勉強する生徒の姿を見かけます。 このような姿勢をとると、胸が圧迫され呼吸が…
共通テストお疲れ様でした!――「理科②生物」所感
慶林館大分セントポルタ校高校部の山﨑です。 1月16日(土)・17日(日)、「大学入学共通テスト」が実施されました。 今年度は感染症対策のため、会場に赴いての激励は控えましたが 慶林館講師一同、受験生の健闘を祈っておりま…
2021年度からの新学習指導要領
みなさん、こんにちは。慶林館ゆめタウン中津校の小倉です。 本日は2021年度から実施される中学校の学習指導要領についてのお話です。 新学習要領では、「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」の実現を目標に掲げ…
入試に役立つ理科実験「気体の性質」
こんにちは。理科実験教室を担当している工藤です。 今回はアンモニアの噴水実験についてお話をします。 こちらは中学1年生の「気体の性質」で習う内容です。 アンモニア(気体)を丸底フラスコに入れ、逆さにして ・…
小学生の学力テスト
みなさんこんにちは 慶林館別府校の小畑です 先日、1月10日(日)に小学生対象の学力テストを行いました。 今回、受検した生徒さんの中で算数が苦手で塾では算数を 頑張っている生徒さんがいます。 今、小学4年生で計算も苦手で…
発想の転換
こんにちは、慶林館別府校の園田です。 テストで結果がよくなかったときなど、成績の差は能力の差だとあきらめていませんか? そこで紹介したいのは、このキャロルの時間モデルです。 「その人に必要な時間をかければ、誰でも学習課題…
【速読解・速読聴】テストに余裕を持って挑みましょう!
こんにちは、慶林館中津校の重富です。 冷え込んだ週末となりましたが、みなさん、体調を崩してはいませんか? 体調管理も受験に向けて大切なことのひとつです! 特に入試本番が迫ってきている今の時期は、風邪を引いてしまわないよう…