
合格か不合格かを決めるのは「気持ち」、ポジティブ思考はとても大きな力!

先生と話すのがとても楽しかった!
- 氏名:豊嶋 晃治くん
- 学校名:大分王子中学校
- 合格校:大分舞鶴高校
1.舞鶴高校に合格して
受験勉強で1番実感したのは、どれだけ努力しても結果はすぐに出ないということです。 他にも点が悪くてもそのことについて考えすぎないで切り換えてポジティブ思考で問題を解くなど、この1年でとても多くのものを学びました。 合格発表に行った時は落ちても自分は1年間頑張ったからそれでもいいと思っていました。 自分の番号を見つけた時はあまり驚きませんでしたが、中学校に行った時に初めて実感が湧きました。 とにかくつらいつらい1年の受験勉強を乗り切り、合格もできたのでとてもうれしいです。
実際に受験勉強については、夏が勝負と言われていましたが、正直あまり勉強しなかったので、成績が上がりませんでした。 年末年始頃からやっと成績が上がり始めました。特に理科だったら出そうな単元を、国語だったら時間配分、英語だったら読解スピード、 社会だったら記述問題、数学だったら小問集合を全問正解するなど、各教科ごとに明確の課題を立てたことが良かったと思います。 中野先生とは、2年半、工藤先生とは1年半、その他いろいろな先生に教えていただきました。僕とT君と中野先生の会話、僕とH君と工藤先生との会話が特に印象に残っています。 それぞれの先生に個性があって話すのがとても楽しかったです。
実際に受験勉強については、夏が勝負と言われていましたが、正直あまり勉強しなかったので、成績が上がりませんでした。 年末年始頃からやっと成績が上がり始めました。特に理科だったら出そうな単元を、国語だったら時間配分、英語だったら読解スピード、 社会だったら記述問題、数学だったら小問集合を全問正解するなど、各教科ごとに明確の課題を立てたことが良かったと思います。 中野先生とは、2年半、工藤先生とは1年半、その他いろいろな先生に教えていただきました。僕とT君と中野先生の会話、僕とH君と工藤先生との会話が特に印象に残っています。 それぞれの先生に個性があって話すのがとても楽しかったです。
2.後輩の皆さんへ

保護者インタビュー
- お子様が合格した今の気持ちを聞かせて下さい。
- ホッとしています。年が明けてからは本人もピリピリしていたのでできるだけ小言をいわないようにぐっと我慢をしていました。 途中、志望校を諦めようかと話したこともありましたが、最後まで自分を信じて頑張ってくれて良かったと思っています。
- 慶林館・高入研に入塾されようと思ったきっかけを教えてください。
- まず、お姉ちゃんもお世話になっていたので迷うことなく中1からお世話になることにしました。 塾の方針も理解していましたし、何より先生方のご指導にも大変満足していたので安心して通わせる事ができました。
- 受験を乗り越えるにあたり慶林館・高入研をどのように活用されましたか? また、講師との思い出はありますか?
- 通常授業だけでなくテスト対策や夏期講習、理社特訓や合宿等様々な講座を受ける機会があり、ほぼ全てやらせていただいたと思います。 活用させていただいた講座内容もそれぞれに特徴があり、どの講座も受けてみたいと本人の強い希望があったので無理なく続けることができたのかなと思います。 夏の合宿は特にしんどかった様ですが、先生方に励まされながら最後までやり遂げられました。 また、担当の先生には塾での様子を定期的にお電話で教えていただいたり、学習面だけでなく、精神面でもバックアップしていただいてとても感謝しています。
- 最後に一言お願いします。
- 中学部での3年間本当にお世話になりました。 いつも大きなため息をつき「きつい・・・」だの「疲れた・・・」と言っていたのに何とか最後までやり遂げられたのは先生方のお陰だと思います。 中野先生には甘えてばかりで私の言う事は聞かなくても中野先生のおっしゃる事はいつもしっかり聞いて実行していました、私も先生にすっかり甘えてばかりで申し訳ありませんでした。 本当に感謝しています。引き続き高校部でお世話になります。今後とも宜しくお願い致します。
PS:太宰府で先生方が買って来てくれた"Octopus(置くとパス)"と立派な"合格手形"は、受験当日かばんに潜ませていました。ありがとうございました。