大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

金融リテラシー講座まとめ「頭が良い子どもを育てるおこづかい術」

12/17(日)金融リテラシー講座まとめ

講師に清水裕矢先生をむかえて、子ども向けの金融リテラシー講座を開催しました!

 

①9:00~10:00 幼稚園(年長生)の部

かいものじょうずにできるかな?~予算内で夕食をつくろう

予算内で夕食を買うにはどうするか、子どもと保護者で話し合いをしながら、決めていきました。

「楽しかった!」とのお声を多数いただいております♪

字もがんばって書きました!

 

➁11:00~12:00 小学生低学年の部

お金のクイズ王決定戦(低学年編)~おかねのこと、ちゃんとしってる?

クイズ王目指してみんなでがんばりました♪

小3生と一緒に、小1生も大活躍しました!

お金(硬貨)の表と裏に何が描いてあるかや意味について教えてもらいました!

 

③13:00~14:00 小学生高学年の部

お金のクイズ王決定戦(高学年編)~お金のこと、ちゃんと知ってる?

低学年の部より、難しく、また問題数も多かったですが、全員とても頑張っていました!

優勝者は、正答率75%だったそうです!優秀☆

 

年長生から小学6年生まで、幅広い層のみなさんに参加して頂きました!

参加して下さった皆さんはとても熱意のある人ばかりで、どの回も、楽しくワイワイと意見が飛び交う、とっても活気がある講座になりました。

 

さて、この講座で清水裕矢先生がお話ししてくださった「頭が良い子どもを育てるおこづかい術」についてご紹介します。

みなさんのご家庭では、どういった方法でおこづかいをあげていますか?

下の2つのおこづかいのあげ方、どっちが良いのでしょうか?

 

①毎月決まった金額のおこづかいをあげる。(定額制)

➁お手伝いをしたときや何かを達成したときにおこづかいをあげる。(報酬制)

 

結論から言うと、①も➁も両方取り入れることが大切だそうです。

①で毎月のお金の使い方の見通しをたてることができます。

おこづかいの中で、自分で欲しいものを買ったり、貯金をしたり、計画的な頭の使い方が出来ます。

➁①だけだと足りない時に、お手伝いをすることによって資金を増やします。

この方法だと片方だけのときよりも、意欲をもってとりくめるそうです。

また、報酬制の場合、遠い未来での約束(期末テストで〇点とったら)よりも、近い未来での約束(1時間でこれだけする)に対する報酬を決めたほうが、やる気や集中力が高まるそうです。

 

①②に付け加えて「おこづかい帳」をつけるともっと良いそうです。

 

これらは実際に研究結果が出ているお話だそうです。

 

ぜひ、お家でのおこづかい制度にとりいれてみてください♪

 

参加して下さったすべてのみなさま、講師の清水裕矢先生、ありがとうございました!

次回の慶林館・ラボスタのイベントにご期待ください!

 

 

 

先日の中学生たちの写真も載せておきます♪

円安と円高を考えながら、ドルや円を購入していくシュミレーションをしましたが、前回に引き続き別府校のSくんがトップになりました。

感が良すぎるSくんに会場にどよめきが起こっていたのが面白かったです。

「Sくん何者や(笑)」

最後には清水先生もSくんのことを「S先生!!」と呼んでいました(笑)。

 

 

 

大分セントポルタ校 小学部 安本