大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

【高校部】新高3生「共通テスト対策講座」2月開講!(英語編)

皆さんこんにちは!

2025年度の共通テストまでいよいよ残り1か月を切りました。
受験生は知識を十分に固めたうえで、実戦演習や過去問演習を通じて
自身への課題に向き合い、それを克服する、という繰り返しに余念がありません。
受験当日に自分のベストを発揮するために、ここが踏ん張りどころ。
体調に十分留意しつつも、悔いのない準備のために追い込みをかけましょう

さて、2年生(新高3年生)についても、年明けには
2年生3学期 = 3年生0学期
の言葉通り、大学受験生としてのスタートを意識する場面が出てきます。
模擬試験についても、記述模試に理科&地歴公民が含まれるようになりますし、
共通テスト型の模擬試験も始まります。

そんな2年生へ向けて、先週の記事(12月11日)では、
2月より開講する「共通テスト対策講座」の「数学」について紹介いたしましたが、
今回は「英語」についてです。

共通テスト英語の特徴として真っ先に思い浮かぶのは「圧倒的な文章量」ですが、
多彩な文章内容・形式」という点も見逃せない特徴です。
画面や図表などの”全体”から、情報を早く正確に抽出すること
が求められる問題もあれば、
文章の内容を正確に理解したうえで、
合理的な推論から正答を導き出す必要のある問題もあります。
求められる能力が多種多様にわたるので、出題の特徴を
十分に理解したうえで、早い段階からその準備を進めることが
求められます。

「共通テスト対策講座」では、
毎回の講義内で各大問毎の特徴や解法について解説を行うと同時に、
実戦演習を通じて、問題攻略への自信を深めていくことができます。

また、膨大な文章量・情報量に立ち向かうことが出来るための土台作りとして、
語彙力や文法知識を高めておく必要があることは言うまでもありません。
とはいえ、すべき事があまりに多く、何をいつどのように始めればよいか
途方に暮れてしまうことも多いのではないでしょうか。

この講座では、「単語」「文法」をはじめとする英語攻略の土台作りのために
最も効果的な学習法についてもあわせて伝授いたします。

「共通テスト対策講座」を通じて、
早い段階で確かな情報と効果的な学習法を身に着け、
いち早く、英語攻略への自信を手にしましょう。
大学受験への戦いは始まったばかりですが、
確かな”武器”を手にすることが出来れば、恐れるものはありません!