大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

【高校部】新高3生「共通テスト対策講座」2月開講!(数学編)

2学期も終盤に近付き、寒さが本格化してきましたね。

高2生にとっては、そろそろ受験を意識しはじめる時期となりました。

日々の予習・復習や課題に加えて、+αの入試対策を始めようと考えている高2生も多いと思います。

慶林館では2月より、高2生(新高3生)向けに「共通テスト対策講座」を開講します。

数学・英語の2科目について、過去問演習を中心に「共通テストの特徴」を学び

「共通テストに特有の解き方」を身に着けていきます。

「数学」の授業で身に着けるのは「問題の流れ」を読み取る力です。

「共通テストの数学」は「学校の定期考査の数学」とは大きく異なります。

「全問マーク形式である」「文章量が多い」「会話文が入る場合もある」等

目に見えて大きな違いもありますが、重要となるのは

問題文の誘導を意識して、流れに沿って解く必要がある」という点です。

共通テストは決められた解答の一部を穴埋めする形式であるため

流れと異なる解き方で解こうとすると非常に時間や労力を費やしてしまいます。

「自分がこう解きたい!」ではなく「出題者はこう解かせようとしている!」に合わせるのが、効率よく正解を導くための鍵になります。

今回の「共通テスト対策講座」では、一・二年で学んだ基礎知識の復習とともに

「出題者の意図を掴み」「問題文の誘導を見つけて」「流れに沿って解く」演習を行います。

 

入試に共通テストを利用する大学・選抜方式は多岐にわたり

私大入試や推薦・総合型選抜を考えている方でも「共通テストで得点できる実力」が重要となる場面もあります。

高2生の皆さんは、「共通テスト対策講座」で受験対策をスタートしていきましょう!