楽しい授業で勉強が捗った
- 氏名:都甲 瑠衣くん
- 学校名:別府鶴見丘高校
- 合格校:大分大学 理工学部 建築学プログラム学科
受験勉強を通して学んだことは何ですか?
続けることが1番大事だと学びました。受験勉強は早い人は2年間、短くても1年間はやり続けないといけないので、継続することで点が上がるということを学びました。自分は塾に圧倒的お手本が1人いて、その人がすごかったので自分も継続ができました。
どのように受験勉強を進めましたか?
とりあえず塾にきました。学校に残って勉強をする時期もあったけど、結局、学校だと話したりして十分に集中ができなかったので、塾に来ると良いと思います。塾の合格体験記だから良く書いているわけじゃなくて、本当に塾が良いと思います。自習が1番大事です。
慶林館の先生はどうでしたか?
先生方には高校に入ったときから面倒をとても良く見てもらいました。とても教えるのが上手だったと記憶しています。先生と考えた志望校の配点を加味した作戦が当たって、志望校に合格できたようなものなので、先生方には頭が上がりません。
慶林館の授業はどうでしたか?
高校生になってから1~2年生のころは主に復習や課題をメインにやってその週分からなかったことをわかるようにすることが3年生になってとても役にたちました。他の教科は分からない所は1からのスタートになるところが授業を受けていた教科は覚えていないだけなことが多いので思い出すことに時間を使えたので効率よく勉強ができました。
下の学年の受験生に一言お願いします。
3年生になってからスタートは遅い!たしかに1,2年生のころは遊びたいし部活もあって塾に行きたくなくなると思うけど行ったら行ったで楽しいし塾をやめたらまじで勉強しなくなるから高校に入っても最低限3年になって持ちなおしたらok塾はやめないほうが良い!がんばってください!
志望校合格特訓コースを受講して良かったことを教えて下さい。
まじで国語と英語が爆伸びしてくれて良かったです。正直、英語は今からやっても遅いと思ってあんまり乗り気じゃなかったけど、先生といっしょに授業をするうちにけっこう伸びてくれて、遅いとあきらめなくて良かったと思いました。国語も古文漢文を勘で解いていた僕を、漢文が調子が良かったら満点も狙えるようにしてくれて、本当に先生には感謝です。