夏休みの過ごし方
こんにちは! 別府校の城です。
梅雨真最中ですね。
鬱陶しい日々が続いていますが除湿を上手に利用するなどして、冷やし過ぎで風邪をひくことのないように注意してください。
そろそろ多くの高校で期末テストが終わり、採点された答案用紙が返却されていると思います。
テストの結果はどうでしたか。
点数はもちろん気になるところですが、間違えたところだけでなく正解したところも確認と復習しておきましょう。
根本的にわかっていない。わかっていたが忘れていた。覚えていたけど使い方を間違えた。覚えた以上の事を問われた。等々。
ただやり直すだけでなく、何が原因で点数が取れなかったのか確認して復習しましょう。
もうすぐ夏休みがやってきます。
夏休み中は補習期間を除けば、授業は先に進まないので復習や自分の学習を行う為に最適な長期期間です。
1学期までに学んだ内容を復習し、演習を通じて定着させていきましょう!
やりたいことは多いと思いますが、優先順位をつけて休憩時間を確保した無理のない勉強計画を立てて実行していくことが大事です。
高1・2生は英語・数学・現代文の基礎学力をつけることをお勧めします。
もし仕上がっているのであれば予習していくのもいいと思います。
夏休み後に少なくとも1つは「これは出来た!」といえることがあるように、欲張らずやっていきましょう。
高3生は、英語・数学・現代文(必要なら)が仕上がっていなければ最優先。
さらに古文・漢文と理系ならば理科、文系なら社会の入試レベルの基礎固めを終わらせることをお勧めします。
9月以降に入試レベル演習に入ることができるようにしておきましょう。
生活面においても、朝遅くまで寝ていたり夜遅くまで起きていることがないように、自己管理することが大切です。
意外とこれが一番大変でしょうが、重要なことでもあります。
慶林館の講習授業や自習スペースを上手に利用し有意義な夏休みを過ごしていけるよう、一緒に頑張っていきましょう!!