大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

【小学部】慶林館オリジナルノート★

みなさんこんにちは

慶林館小学部の重富です!

 

今回は、慶林館オリジナルのノートをご紹介します

小学部では、「宿題ノート」「授業ノート」「TO DOリスト」を作成しています

「宿題ノート」はその名の通り塾の宿題をする時、「授業ノート」は授業中に問題を解く時、……というように、用途別に使い分けています。

表紙には「目標」を記入するスペースを設けています。ここは生徒によってさまざま!

「字を丁寧に書く!」「途中の計算を必ず書く!」「宿題を忘れずにする!」「豊府中学校に合格する!」など……

表紙の空いたスペースに、火曜日は算数で水曜日は社会、というように、教科ごとの計画を書いている生徒もいます!

中身のページは大きめのマスがあり、筆算などを分かりやすく大きく書くことができます。

また、そのページで勉強した教科やテキストのページ数などをしっかり記入するようにしています。

これは他のノートでも同じですが、自分で見ても他の人が見ても、どこに何を解いたのか分かるように整理して、自分の勉強内容や宿題を自分できちんと把握してやり遂げるための指導をしています

 

そして、自分の宿題を把握するための助けになるのが……

「TO DOリスト」です

「TO DOリスト」で、塾からの宿題がどれだけあるか、何があるか、提出日はいつか、などなど管理することができます

中学校に進学して宿題が増えた時や、大人になって仕事をするようになった時に、こういったタスク管理ができると、とっても便利ですよね

 

他にも、日曜ゼミ用の「復習ノート」があり、こちらには日ゼミの復習の仕方が綴じられています!

日曜ゼミは教科によって復習の仕方が違っているので、「どうやってするんだっけ…?」となってしまった時にいつでも確認できるようにして、宿題の手が止まらないようにする工夫です

 

先日、「宿題ノートのページがなくなりそうなので、ください!」と声をかけてくれた生徒がいました

宿題ノートも授業ノートも4冊目に突入!!ノートをたくさん使って、宿題も自分でしっかり管理して、コツコツがんばっています!

………ん??

/ フォ~~!! \

小学生のユーモアが垣間見えた瞬間でした

5冊目のときには何と書かれるのか?!期待がかかります

 

使い終わったノートがたくさんあると、それだけで達成感がありますよね

ノートがなくなりそうになったら、いつでも声をかけてください

これからもたくさん問題を解いて、たくさん吸収していきましょう!!

 

大分校小学部 重富