大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

入試に役立つ理科実験「電磁石」

こんにちは。理科実験教室を担当している望月です。
今回は、入試によく出る「電磁石」についてです。

電磁石

これは、電磁石の実験としてよく見る写真です。

なぜ、鉄のくぎにエナメル線をまいてコイルをつくり、
電流を流すと、電磁石になるのでしょう?

「導線に電流を流すと、まわりに磁力線(磁力の流れ)が発生する」
これが基本的な考え方です。

コイルの図
くぎのまわりに巻いた線には、赤い線のように電流が流れます。
発生する磁力線は重なり合って強化され「強い磁界」となり、
鉄のくぎを「磁石化」するのです。

そのときコイルのどちら側が「N極」となるかは、右手を使って調べることができます。

コイルに発生する磁界

・コイルを流れる電流の進み方に、「右手の指をあわせる」。
・親指が向くほうが「N極」。

理科ではこのようないろいろな「法則」がでてきます。

知っておくだけで、一から考えなくてもよいこのような法則は、
過去のたくさんの科学者が見つけてきたものです。
ほかにもあるので調べてみましょう!