大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

「手紙」としての小論文

こんにちは。慶林館大分セントポルタ校高校部の奥山です。

今回は、小論文のお話をしていきたく思います。

2学期に入って大学の早いところではAO入試・推薦入試が始まり、11月下旬にピークを迎えつつある時期。

ここ慶林館でも、推薦入試合格を目指し、勝負の毎日が続いています。

小論文、と言っても志望の学部ごとに様々なタイプがあり、想いを告げる意見論述のようなものもあれば、膨大な資料・データの読取分析型があったり、英文資料をもとに意見論述、さらには複数教科の知識確認も含む総合問題型など、一つには纏まらないもの。

種類が多いのは受験生泣かせですよね。

 

でも、大学側からすれば、[学部ごとに求める人材像]があり、それ故[その学部の研究テーマに日頃から興味関心の深い受験生]を求めているのは当然ですよね。

様々な観点から望ましい生徒を集めたいという大学側の意向もよく分かります。

 

とはいっても、毎日目の前の事で精一杯の高校生にとって、志望大学・学部の[今ホットなテーマ]ってわかります?

その上、現在の世の中、世界で起きている様々な出来事を知り、そしてその未来のあるべき姿について、[自分なりの意見]が出せますか?

 

小論文では「現代社会にある解決するべき課題にどう立ち向かうのか」、受験生一人ひとりの姿勢が試されます。

そして相手はその分野のプロである教授達です。小手先の技術では見抜かれてしまいます。では、どうするのか?

 

小論文も読み手への手紙です。

相手に分かり易く論理的に、そして何より学部テーマが大好きで興味溢れているという想いを伝えられたら良い訳です。

「そんなに興味って考えたことなかったなあ」という皆さんもいるでしょうが、小論文に取り組んでいるうちにその学問分野の難しさと面白さ、深みにはまって行く人は案外多いものだと日々感じています。

小論文を始めた直後から受験に向かう前日にはまるで、「大学生の思考パターンかな」とも思わせる変化もしばしば見られます。

人の成長を感じられる瞬間だとも感じています。

 

現在、慶林館では受験生を対象に「小論文対策講座」の受講生を募集しています。

各志望校に合わせた小論文の書き方について個別指導で丁寧に対応します。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

推薦入試に関わらず、本試験でも合格を左右する可能性のある小論文。

あなたの受験時の切り札となるだけでなく、あなたの未知の可能性を見ることが出来るかもしれませんよ。