大分・中津・別府の個別指導

慶林館ブログ

6月からスタート!「情報Ⅰ対策講座」

みなさんこんにちは!中津校の月脚です。

先週は県総体があり、部活動をしている生徒は忙しかったかと思います。

今週からは部活も落ち着いてくると思いますが、つぎは

6月中旬から下旬にかけて、1学期の期末テストが始まります。

今日から期末テストのために、学校帰りに自習室に来てテスト対策をはじめようと意気込む生徒と話しました。

早めにテスト対策を取り組むことはよい結果に結びつきやすいので、

みなさんも是非自習室にきてテスト勉強を始めてみてはいかがでしょうか

 

さて、6月から8月末まで慶林館では『情報Ⅰ対策講座』を開講します。

あまりなじみのない科目「情報Ⅰ」は、2025年より大学入学共通テストに新たに追加された新科目です。

高校の授業では1年間履修が必要な科目で、他の科目と同じように定期テストも実施されています。

慶林館では、「定期テスト対策」や「共通テスト対策」に特化した『情報AIドリル』という教材を用いて、

生徒の状況に合わせて最適な学習を提案しています。

 

『情報AIドリル』ここがおすすめ!学年別におすすめの受け方をお伝えします

高3生:共通テスト予想問題コース

6月から始まる模試に合わせて、オリジナルの「共通テスト予想問題」とAIがおすすめする「復習問題」で総仕上げができます。また苦手な単元があればコース設定を変更して、苦手単元だけに特化した演習も行えます。

 

高1、2生:基礎からコース、教科書準拠コース

情報Ⅰの勉強が初めての生徒でも安心!予習が行えます。講座では予習する時間もしっかりと取れるので、予習をしてから基礎問題に取り組むと確実に理解できるようになります。単元別に学習成果がわかるメダルシステムを導入しているので、メダルを制覇していくと、定期テストで高得点が望めます。

 

今後の情報Ⅰの受験の傾向として、文系理系問わず国公立大学受験では全員必須です

昨年2025年1月始めての共通テストがありました。

全国平均が69点に対して、情報AIドリル修了者の平均は89点全受講者の平均点は83点と大躍進の結果でした。

さらに、学校の定期テストでも、「学校の授業で分からなかったところが分かるようになった。」「定期テストで高得点がとれた。」など対策をしっかりと行うと得点実績がでやすいです。

 

この夏を機会にぜひ『情報Ⅰ対策講座』を受講して、情報Ⅰが得意になるように一緒に頑張っていこう!